***台風対策②***

2022/11/1

屋根が飛んでしまったら・・・

定期的なメンテナンスを行っていても屋根が飛んでしまったら、

すぐに専門の業者に連絡をして対処してもらいましょう。

一枚でも屋根材が飛んでしまうと、他の屋根材や屋根の下地までにも影響を与えてしまいますし、

さらに屋根材が飛ばされやすくなってしまう恐れもあります。

台風による屋根被害には火災保険を適用することができる場合があります。

火災保険を適用できれば軽い負担で屋根の修理を行うことが出来ます。

ただし、屋根のメンテナンスを怠ったことによる経年劣化の場合、

火災保険が適用されない場合があるので注意が必要です。

火災保険では、強風による窓ガラスの割れや、他の建物の瓦が飛んできて自宅が破損した場合、

水災による被害なども保証してくれる場合がありますので、

現在ご利用の保険会社に問い合わせてみるとよいでしょう。

近年の強力な低気圧による強風や豪雨、豪雪などによって、

屋根が傷んでいる可能性があるかもしれません。

特に前回の屋根のメンテナンスから10年以上経過している場合は注意が必要です。

定期的なメンテナンスをしておけば

屋根が飛ばされてしまうというような最悪な事態を回避することが可能ですので、

少しでも危険性のある箇所や気になる箇所があれば専門業者に相談してみましょう。

屋根被害を起こしやすい箇所

先日の台風の強風によって、問い合わせが多かった破損箇所は屋根の「棟板金」でした。

棟板金とは、屋根の一番トップの位置に固定してある板金のことです。

棟板金を固定している釘が緩み、

強風によって変形や飛散してしまったケースのお問い合わせが大変多くなります。

定期的に釘の緩みや板金の浮きがないかをチェックしておくことが大切です。

!!危険!台風接近時、屋根には上らないで!!

台風接近時に毎年のように起こる事故、それが屋根からの落下です。

大型の台風の際にはほぼ毎回、死亡事故が発生しています。

また、落下事故に遭い、重い障害を抱えることになる方もいます。

自宅の屋根も大切ではありますが、何よりも自身の体や命の方が大切です。

接近中はいつ、突風が吹いてもおかしくない状態です。

通過後も同様で、突風が吹きやすい状態が半日以上も続きます。

雨は足元を滑りやすくしますし、屋根に苔が生えている場合はさらに滑りやすくなります。

無理や無茶は絶対にしないで下さい。点検は地面からの目視程度にとどめましょう。

それ以上の点検は専門の業者にお願いするようにして下さい。

他にも事前に注意・対策をしておくべき場所

雨どい・雨戸

強風で雨どいや雨戸が飛んでしまわないように予め状態を確認し、

緩みやガタツキがあれば修理しておきましょう。

外壁

外壁に亀裂などがある場合、

強い風で雨水が横なぐりになり、壁から雨水が侵入してしまう可能性があります。

外壁用のコーキングなどで応急対応する場合もありますが、

業者によって広い範囲をしっかりと確認してもらい、適切な処理を行うようにしましょう。

窓ガラス

ガタガタしていたり、ひび割れなどが認められる場合は早めに修繕をしておきましょう。

ガラス飛散防止フィルムを貼っておくと、万が一割れた際にはガラスの飛散を防ぐことができます。

予め強風が予想されている場合、応急的にテープや段ボールなどを貼っておくという方法もあります。

ベランダや庭

荷物や植木鉢などを置くのは避けましょう。

強い風を受けて、飛んで行ってしまう可能性があるので、強風時は室内に取り込むようにしましょう。

まとめ

台風対策ですが、台風が来る直前に何かを行うというよりは、

日頃からメンテナンスをすることが=台風対策につながってくるということになります。

日頃のメンテナンスを怠ってちょっとした破損を放置してしまうと、

台風などの急な自然災害であっという間に家は壊れてしまいます。

それだけ家のメンテナンスというのは大切なのです。

メンテナンスには多少なりともお金がかかってしまいますが、

こまめなメンテナンスにかける費用と大きく破損してしまってからかかる修理費用…。

長い目で見たときに、こまめなメンテナンスに費用をかけるほうがコストを抑えることが出来ます。

業者に依頼しなくとも、目視でできる範囲でもいいのです。

定期的に我が家の周りをぐるっと1周してみて、

何か異常がないか見る習慣をつけることから始めてみましょう!