塗料の遮熱性能

2023/4/15

夏場は室内も暑くなりますよね。なぜ室内まで暑くなるかご存じですか?
理由は、強い太陽の熱エネルギーが建物内部にまで伝わってくるためです。

この悩みを和らげてくれる「遮熱効果」のある塗料があり、近年とても注目されています。今回は塗料の遮熱性能についてお話しします。


「遮熱」は「熱を遮る」こと

遮熱とは、熱を遮るという意味で、太陽の熱エネルギーを効率よく反射させる働きをいいます。一般的な塗料の場合、塗膜が熱エネルギーを吸収するので、その熱は建物内部に伝わっていき、室温を上昇させてしまいます。一方、遮熱性能を備えた塗料は反射させて熱を塗膜に浸透させないようにするので室温の上昇を抑えることができます。加えて、温度を伝達しやすい素材を除くなど、塗料設計においても遮熱効果を高める工夫がされています。遮熱性能のある塗料は、建物の屋根や外壁だけでなく、最近では車の暑さ対策にも活用されているようです。

期待できる温度減少効果は5℃くらいで、建物の素材や構造によって異なるものの、室内での体感温度にすると2、3℃低く感じられるといわれています。数字を見る限り、あまり大きな効果は無いように感じるかもしれません。ですが、例えば冷房を27℃設定から25℃設定にしたときの変化を思い出してみてください。随分と過ごしやすくなると想像できると思います。


遮熱塗料が向いている建物は?

建物の素材や構造は、塗料の機能に影響を与えます。遮熱塗料の効果が出やすいのは次のような建物です。

・屋根が金属でできている

・吹き抜けがある住宅

(吹き抜けがあると、屋根からの熱が室内に伝わりやすい特徴があります)

・2階にリビングがあるなど、主に生活する空間が屋根に近い間取りの住宅

・3階建て等の高さのある住宅

・濃い色の塗料を使用している

(黒っぽい色など濃い色は薄い色に比べて熱を吸収します。遮熱塗料にするとその効果が感じやすいといわれています)


さまざまなメリットもある!

遮熱性能の効果は、室温を下げることだけではありません。室温を低くできることは、省エネにつながります。夏場の電気代が高くなるのはエアコンの使用が原因なので、エアコンの使用量が減れば電気代を抑えることもできます。「光熱費を抑えたい」、「環境に考慮した生活をしたい」という方に嬉しい塗料です。

また、一般的な塗料に比べると工事時の費用は掛かりますが、熱による塗膜へのダメージを抑えられるので結果的には賢い工事になるはずです。

遮熱塗料の工事は、省エネ住宅へのリフォームに該当します。工事費用が自治体等の補助金の対象になることがあるので、ぜひ施工業者に確認してください。


汚れがあると効果は弱まる

メリットの多い遮熱塗料ですが、注意点もあります。それは塗膜表面の汚れがひどいと、遮熱効果が発揮されないことです。汚れていると熱エネルギーを反射できなくなってしまうため効果が弱まってしまうのです。

ただ、この問題は親水性の遮熱塗料を選ぶことで解決できます。親水性とは「水に馴染みやすい」性質のことで、壁や屋根にあたった雨粒が流れていくときに、表面にある汚れを一緒に流してくれます。親水性なら汚れのない状態を保ちやすいので、遮熱効果が発揮されないという心配を解決できます。


最後にもうひとつだけお伝えします。


遮熱塗料は他の塗料と比較し、扱いにくいと言われますし、塗膜にヨレやムラができてしまうと反射効率が悪くなります。工事をするときは、ぜひ実績のある業者を選び、高い遮熱性能を狙ってください!